不屈の元空挺隊員、ストック型副業への挑戦と喜びの軌跡

はじめに – hidebackersの誕生

皆さん、はじめまして。hidebackers(ハイドバッカーズ)と申します。このたび、ブログを開設することになりました。

名前の由来からお話しさせてください。hidebackersには二つの意味を込めました。一つは「隠れた支援者」という意味。そしてもう一つは「本業から隠れた自分を支える複数のストック型副業」という意味です。本業とは別の顔で活動している自分自身と、その自分を支えてくれる複数の収入源という二重の意味を表現しています。

私は元自衛官で、空挺隊員として勤務していました。空からの降下訓練、過酷な体力訓練、精神力を極限まで高める訓練—これらの経験は私の人生における大きな財産となっています。「諦めない心」「困難に立ち向かう勇気」「チームで協力する精神」は、自衛隊時代に叩き込まれた価値観であり、今の私を形づくる大切な要素です。

空から降りた男、副業の世界へ降り立つ

自衛隊を退職した後、一般企業に就職しましたが、何か物足りなさを感じていました。充実した日々を送りながらも、自分の可能性をもっと広げたい、新しい挑戦がしたいという思いが次第に強くなっていきました。そこで目を向けたのが「副業」という選択肢です。

しかし、単なる収入増加のための副業ではなく、長期的に自分の資産となるような取り組みがしたいと考えました。そこで選んだのが「ストック型副業」です。一度作ったコンテンツや商品が継続的に収益を生み出す仕組みを作りたいと考えたのです。

ストック型副業への挑戦

現在取り組んでいるストック型副業は主に3つあります。

1. YouTube Shortsでの歴史コンテンツ配信

歴史が大好きな私は、日本の歴史上の人物や出来事について短い動画を制作し、YouTube Shortsで公開しています。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった戦国武将から、明治維新の志士たち、さらには古代の英雄まで、史実に基づいた内容を分かりやすく解説することを心がけています。

動画は2分以内の短いものですが、その中に歴史の面白さと学びを凝縮させるため、台本作りから編集まで相当な時間をかけています。「もしも○○がこうだったら」という仮想歴史(IF歴史)の動画も作っていこうと考えています。

2. Zazzleでのデザイン商品販売

海外向けに、日本文化をモチーフにしたジグソーパズルやトートバッグのデザインを制作し、Zazzleというプラットフォームで販売しています。武士の家紋、浮世絵をアレンジしたデザイン、日本の四季や風景をテーマにした商品など、外国人が興味を持ちそうな日本らしさを前面に出した商品開発に力を入れています。

言葉の壁はありますが、デザインは万国共通の言語。自分のデザインが世界中の誰かの生活に彩りを加えることができたら、これほど嬉しいことはありません。

3. 楽天ROOMでの商品紹介

自分が実際に使って良かったもの、おすすめできる商品を楽天ROOMで紹介しています。特に元自衛官としての経験を活かし、自分がいいと思えた商品や機能性に優れた日用品など、実用性の高いアイテムを中心に取り上げています。単なる紹介ではなく、実際の使用感や活用方法も詳しく解説することで、閲覧者の方々の参考になるよう心がけています。

挫折と涙の日々

「ストック型副業」と聞くと、「一度作れば後は放っておくだけで収入が入ってくる」と思われるかもしれませんが、現実はそう甘くありません。

YouTubeのチャンネル登録者数は開設から1ヶ月たった今でもごくわずか。最初の頃は、一生懸命作った動画なのに再生回数が二桁止まりということもありました。Zazzleでは商品をアップしても全く売れず、楽天ROOMも訪問者はあっても購入に結びつかない日々が続きました。

夜遅くまで動画編集をした日の翌日、疲れた体で出社し、仕事をこなす。そんな生活が続く中で「これって意味あるのかな」と何度も自問自答しました。正直、涙が出るほど落ち込んだ日もありました。

しかし、空挺隊員だった頃の「絶対に諦めない精神」が私を支えてくれました。空挺部隊では、どんなに辛い訓練でも「限界だと思ったその先に成長がある」と教わりました。その教えを思い出し、コツコツと続けることを決意したのです。

小さな喜びが転機に

そんな日々が続く中、自分のYouTubeチャンネルを登録していただけた、高評価を頂けたり。たった数人数件の高評価と思うかもしれませんが、私にとっては大きな出来事でした。見知らぬ誰かが「この人の動画をまた見たい」と思ってくれたのです。

これまで一方通行だと感じていた発信が、誰かに届いている。誰かの時間の一部になっている。この気づきは私の心に大きな変化をもたらしました。

変わり始めた日常

小さな成果ですが、これを機に私の取り組み方も変わってきました。以前は「再生回数を増やすにはどうすれば」と考えていましたが、今は「どうすれば視聴者の方に価値ある情報や時間を提供できるか」を第一に考えるようになりました。

Zazzleでは、単に「売れそうなもの」ではなく「自分が本当に良いと思えるデザイン」を作ることに集中するようになりました。楽天ROOMでも、アフィリエイト収入だけを目的とするのではなく、本当に役立つ情報を提供することを心がけています。

そして何より、この活動自体が私の人生に新たな喜びをもたらしてくれています。歴史動画を作るために調べ物をする時間は、私にとって至福のひとときです。デザインを考える過程では、自分でも気づかなかった創造性を発見することがあります。

ストック型副業の本当の価値

この1ヶ月間、ストック型副業に取り組んできて気づいたことがあります。ストック型副業の真の価値は、すぐに大きな収入を得ることではなく、時間をかけて自分の作品や価値観を世に送り出し、それが少しずつ認められていく過程にあるのではないかということです。

空挺隊員時代、パラシュート降下の訓練で教わったことがあります。「降下は一瞬だが、そこに至るまでの準備と心構えが命を左右する」と。副業も同じだと感じています。日々の小さな積み重ねが、いつか大きな成果として実を結ぶのです。

今の私の収入はまだまだ微々たるものです。しかし、少しずつでも自分の作ったコンテンツが誰かの役に立ち、価値を認められることの喜びは、金銭では測れません。

これからの展望

今後も私はこの三つの副業を続けていきます。YouTubeでは日本史に限らず、世界史や文化史なども取り上げていきたいと考えています。Zazzleでは日本文化の素晴らしさを伝えるデザインをさらに充実させ、楽天ROOMでは実体験に基づいた本当におすすめできる商品の紹介を続けていきます。

目標は「好きなことで生きていく」ではなく、「好きなことも生きがいの一部にする」ことです。本業と副業、両方に誇りを持ち、それぞれの世界で自分の価値を高めていきたいと思っています。

おわりに – 隠れた支援者として

最後になりましたが、なぜ私がhidebackers(隠れた支援者)という名前を選んだのか、もう一度お話しします。

私は人前に出るのが得意なタイプではありません。空挺隊員時代も、任務を黙々とこなすタイプでした。しかし、表に出なくても、誰かの人生や日常を少しでも豊かにする「隠れた支援者」でありたいと思っています。

YouTubeの動画が誰かに新たな歴史の見方を提供し、Zazzleのデザインが誰かの部屋を彩り、楽天ROOMの紹介が誰かの買い物の参考になる。そんな小さな貢献の積み重ねが、私の目指す姿です。

このブログでは、私の副業での挑戦や学び、時には挫折も包み隠さず発信していきたいと思います。同じように副業に挑戦している方、これから始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。

元空挺隊員の不屈の精神で、これからも歩み続けます。応援していただければ幸いです。

hidebackers


プロフィール

元自衛官(空挺隊員) 現在は一般企業に勤務しながら、YouTube Shorts、Zazzle、楽天ROOMでストック型副業に挑戦中。 「諦めない心」「チャレンジ精神」「地道な努力」をモットーに日々活動しています。 座右の銘:「空を飛ぶことよりも、着地点を見極めることの方が重要」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール